〒206-0812 東京都稲城市矢野口2290-3
  • 特大
  • 大
  • 標準

病気のおはなし

糸球体腎炎(ネフローゼ)のおはなし

1、糸球体腎炎とは

糸球体腎炎(ネフローゼ)

腎臓の中にある糸球体という尿をろ過する部分に免疫学的異常が起きて糸球体が障害される病気です。糸球体は一度障害を受けると回復することがなく、その結果腎臓の機能が徐々に低下し慢性腎不全に移行していきます。
糸球体腎炎は重度のタンパク尿が見られることが特徴です。また糸球体腎炎と似た病気で糸球体にアミロイドという物質が沈着する病気(アミロイドーシス)があり糸球体腎炎と同じような経過をたどります。

 

2、糸球体腎炎の症状

元気・食欲の低下 多飲多尿 体重減少
高血圧 腹水・浮腫 吐き気
重度のタンパク尿 低アルブミン血症 血栓症

3、糸球体腎炎の原因

何らかの感染症が原因とされているが特定できないことがほとんどであり、
原因不明と診断されることが多い。
遺伝性 糖尿病 クッシング症候群 敗血症 子宮蓄膿症 フィラリア症など

4、糸球体腎炎の診断

・血液検査:
腎機能、低タンパク血症、電解質異常、糖尿病、高コレステロール血症などの異常がないか診断します。
・エコー検査:
泌尿器系に腫瘍などの異常がないか確認します。腹水や胸水等の異常も診断できます。
・レントゲン検査:
腎拡大や萎縮、腫瘍などの異常を診断します。その他腹水や胸水の異常も判断します。
・血圧測定:
高血圧の有無を診断します。
・尿検査:
尿比重や尿タンパクなどを検査します。また尿タンパク/クレアチニン比は糸球体腎炎の進行度合いや治療効果の指標になるので定期的な検査を行うとよいでしょう。
・腎生検:
麻酔をかけ腎臓の組織の一部をとり病理検査する方法です。アミロイドーシスとの鑑別ができますがそれ以上の効果が期待できないため選択することはあまりありません。

 

5、糸球体腎炎の治療

原因がはっきりしている場合はその治療を行うことで回復する可能性がありますが、多くは原因不明であるため免疫複合体の産生を抑制するため免疫抑制の治療を選択する場合があります。しかし、治療効果は一定しておらず悪化を示す場合もあるのでやってみないとわからないのが現状です。また高血圧を示している場合は更なる腎機能の低下や眼底出血などによる失明の危険性をはらむことから降圧剤の投与や低ナトリウム食などの食事療法が推奨されます。低アルブミン血症による腹水や浮腫が見られる場合には利尿剤が選択される場合もあります。基本的に糸球体腎炎を完治させることは難しくこれ以上進行しないようにすることが治療の目的となります。

6、糸球体腎炎の予後

原因を特定したり根治出来ない場合は予後に注意が必要です。定期的に検査を行い症状に合った対症療法を行っていきます。

 

>>病気のおはなし一覧へ

  • ホーム
  • 動物病院紹介&診療時間・地図
  • 診療案内
  • ペットホテル・トリミング
  • 初診受付サービス
  • 病気のお話
  • トリミングブログ
  • スタッフのひとりごと