アトピー性皮膚炎のおはなし<診断編>

ウエスティーのウィルちゃんが体のかゆみを訴えて病院にやってきました。相当かゆいらしく診察台の上でもおなかを後ろ足でポリポリ掻いています。皮膚をみると全身がかなり赤くなり掻き壊してかさぶたになったり皮膚が象のように腫れぼったくなっている場所もあります。
ワンちゃんのかゆみの強い皮膚炎にはアレルギー以外にいくつか原因があるため、まずそれを一つずつ消していくために検査を行いました。検査と試験的治療の結果、アトピー性皮膚炎の可能性が高いことがわかりました。
1.かゆみの強い皮膚炎
ノミアレルギー性皮膚炎 | 疥癬(ヒゼンダニ)の寄生 | 毛包虫(ニキビダニ)の寄生 |
細菌性皮膚 | マラセチア性皮膚炎 | 食物アレルギー |
アトピー性皮膚炎(環境中のアレルゲンに反応したアレルギー性皮膚炎) |
2.アトピー性皮膚炎とは?
遺伝的素因を持つ子が環境中のアレルギー原因物質(アレルゲン)を吸引したり吸収することで発現するアレルギー性皮膚炎です。3歳以下で最初の症状がみられることが多く、原因物質が環境中にあることから完全な排除が難しく完治させることが難しい皮膚炎です。しかし、完治が難しいからと言って放っておくとどんどんひどくなりペットにつらい思いをさせてしまいます。
3.遺伝的にアトピー性皮膚炎になりやすい犬種
柴犬 | ウエスティー | シーズー |
G・レトリバー | L・レトリバー | ダルメシアン |
シェルティー | ボストンテリア | マルチーズ |
4.アトピー性皮膚炎の診断
- 上記のかゆみの強い皮膚病の可能性を一つずつ消去していきます。皮膚を削って皮膚にもぐりこむ寄生虫がいないか調べたり、試験的に抗生剤や抗真菌剤を投与して皮膚の感染症を治療します。
- 上記の検査や治療で改善がない場合食物アレルギーまたはアトピー性皮膚炎の可能性があります。まず食物アレルギーの可能性を確かめるためアレルギー用の除去食と水のみで2-3ヶ月治療します。そのほかのおやつや食事は一切与えないようにするのがポイントです。
- それでもかゆみがなくならければアトピー性皮膚炎の可能性が高いことになります。アレルギー検査(血液検査)である程度アレルゲンを特定するとその後の治療や日常のケアが行いやすくなります。