〒206-0812 東京都稲城市矢野口2290-3
  • 特大
  • 大
  • 標準

病気のおはなし

気がつかないうちに進行する心臓病~犬の僧帽弁閉鎖不全症のおはなし

僧帽弁閉鎖不全症とは?

僧帽弁とは心臓の左心房と左心室の間に位置する2枚の薄い弁で心臓が収縮するときに閉鎖し、左心房への逆流を防いでいます。僧帽弁閉鎖不全症はこの弁が完全に閉鎖できず心臓が収縮する際に全身へ拍出されるべき血液の一部が弁の隙間から左心房へ逆流する状態をいいます。

僧帽弁閉鎖不全症の症状

この病気の発生初期は全く症状がなく、心臓が収縮するときに左心室から左心房に逆流するために発生する心雑音が聞こえるだけですが、進行すると左心房が大きくなって肺のうっ血が起こり徐々に心不全が進行していきます。主な心不全の症状には以下のものがあります。

咳が出る(特に夜中) 運動や散歩を嫌がる
呼吸が荒い 興奮すると舌が青くなる
運動や散歩、便をする時に倒れる
胸に触るとザーザーという震動を感じることができる
お腹が膨れてきた

僧帽弁閉鎖不全症になりやすい犬種

・キャバリア
・ポメラニアン ・マルチーズ ・シーズー
・プードル ・チワワ ・柴犬 ・その他の小型犬

僧帽弁閉鎖不全症の診断

この病気が疑われる場合はまず聴診器で心雑音の程度を把握します。
次に以下の検査を行います。治療開始後も定期的な検査が必要です。

  • レントゲン検査:心肥大の程度や肺水腫の有無、気管の圧迫などを調べます。
  • エコー検査:レントゲンでは分からない心臓の内部構造や機能を調べます。 腹水の有無も判断します。
  • 血液検査:心不全に伴って起こる肝・腎臓機能の低下、多血症などを調べます。

 

僧帽弁閉鎖不全症の治療

ほとんどの犬の心臓病は高齢になって病気が始まり症状が出てきます。一度症状が出た場合は自然と治ることはないので一生涯の内服による投薬が必要になります。元気も食欲もあるからといって放っておくとどんどん症状は進行し突然死することもあります。
心臓病の内服は心臓病を治す薬ではなく、心臓の負担をできるだけ減らし、今ある症状を緩和して心不全の進行を出来るだけゆっくりにする効果があります。
心臓病は早期に発見し、早期に治療を開始すれば薬の種類も少なく開始できますし延命できることも分かっています。しかし悪くなってからの治療は薬の種類も多くなってしまい、延命効果は少なくなってしまいます。

日常生活での注意点

・散歩や運動:
犬は自分が心臓病だとは認識できません。そのため飼い主さんが注意して運動制限をしてあげる必要があります。興奮させない、長い散歩や突然走ったりしないように心掛けてください。
・シャンプー、ペットホテル:
必ずスタッフの人に心臓が悪い旨を伝えて極力興奮させないように注意が必要です。
・定期検査の重要性:
心臓病は進行性の病気です。心雑音のある子は3-6か月に1回は定期検査を受けましょう。犬の1年は人間の4-5年に相当します。1年間健康診断を受けないということは4-5年検査を受けていないのと同じことです。心不全の進行の程度を調べ適切な内服に切り替えるためにも定期検査をしっかり行いましょう。
・緊急時の備え:
心臓病は突然症状が悪化し突然死することも多い病気です。呼吸が悪くチアノーゼがおこっている場合はすぐに病院に連絡し治療を受けましょう

 

>>病気のおはなし一覧へ

  • ホーム
  • 動物病院紹介&診療時間・地図
  • 診療案内
  • ペットホテル・トリミング
  • 初診受付サービス
  • 病気のお話
  • トリミングブログ
  • スタッフのひとりごと