〒206-0812 東京都稲城市矢野口2290-3
  • 特大
  • 大
  • 標準

病気のおはなし

犬のバベシア症のおはなし

犬のバベシア症

犬のバベシア症とは赤血球内にバベシア・ギブソニーなどの原虫が寄生して貧血などの症状を引き起こす病気です。マダニによって媒介されマダニが2-3日吸血することで感染するため定期的なマダニ予防を行い感染を防ぐ対策が必要になります。日本でも西日本を中心に感染が認められます。

 

1、バベシア症の症状

溶血性貧血 血小板減少 発熱
脾臓などの臓器の腫脹 糸球体腎炎 食欲不振・衰弱など

2、バベシア症の診断

  1. 血液検査
    バベシア症は免疫性の溶血性貧血と症状が類似しているためそれらとの鑑別が必要になります。まず一般的な血液検査で貧血や血小板減少の程度、内臓の異常などを調べ、溶血性貧血が疑われる場合は免疫性の溶血性貧血を診断するクームス試験やバベシアの感染を調べる遺伝子検査(PCR法)を行います。症状が強くない場合は感染していても検査で陰性が出る場合があります。
  2. レントゲン、エコー検査など
    臓器の腫脹を確認したり腫瘍などその他の溶血性貧血を起こす可能性のある疾患の有無を検査します。

 

3、バベシア症の治療

バベシア症に一度かかってしまうと完全に駆除することは困難と言われています。バベシア症の駆除薬は副作用も強く耐性も問題となっています。症状に合わせて薬を選択しますが再発を繰り返したり、長期的な投薬が必要になることもありますので獣医師とご相談下さい。

 

4、バベシア症の予後

治療を行っても多くの症例が完治することがなく慢性感染を起こした状態で再発を繰り返す場合があります。その都度治療を行いますが薬剤に耐性ができた場合治療が難しくなる場合もあります。バベシア症は感染させない事が重要であり、マダニを介した感染、母犬から子犬、輸血など血液を介して感染が拡大するため飼い主さんは周囲に感染を広げないように十分注意する必要があります。

 

>>病気のおはなし一覧へ

  • ホーム
  • 動物病院紹介&診療時間・地図
  • 診療案内
  • ペットホテル・トリミング
  • 初診受付サービス
  • 病気のお話
  • トリミングブログ
  • スタッフのひとりごと